【新商品情報】千葉の農家さんが作った農産物加工品(せいがく餅)
千葉の農家さんが作った農産物加工品のご紹介です。
千葉の伝統郷土食「せいがく餅」を新しく取り揃えました。
★せいがく餅★
「せいがく餅」は、うるち米から作られたお餅で、千葉県の伝統郷土食の一つです。江戸時代末期に活躍した農民指導者「大原幽学(おおはら ゆうがく)」が考案したと言われ「うるち米」を用いて粉にしないで蒸したお米をついて作る、全国的にも類を見ないお餅でだそうです。香取、海匝(かいそう)地域の米農家を中心に広まり、伝承されています。
◎せいがく餅の特徴
①汁物の中に入れても溶けない
→ 具材として使いやすい
②粘り気が少なく、のどに詰まりにくい
→ 子供や高齢者に安心
③きめが細かく食感が柔らかい
→ のどごしが良く食べやすい
④炒めても溶けないため、油と相性が良い
→ 料理メニューへの汎用性の高さ
⑤通常の餅に比べて、冷めても固くなりにくい
→ 使い勝手が良い
⑥冷凍保存も可能
→ 適宜サイズに切って保存出来るので便利
もち米で製造した餅にはない加工特性があり、「汁物やおでんの具」、「高齢者向けの餅」、「パン代替え商品」等として、幅広く使用できます。
この機会にぜひお試しくださいね。